COLUMNコラム

入れ歯・ブリッジ・インプラント、どう違う?
こんにちは。
相模原・淵野辺駅より徒歩1分の「ふちのべ歯科クリニック」です。
何らかの原因で歯を失った場合には、義歯治療で補います。
義歯にはいろいろな種類があり、どれが適切かはその方によって変わってきます。
入れ歯は皆さまご存知のように、取り外し可能な義歯で、一本の歯の欠損から全ての歯を失った場合にも対応できます。
保険診療と自由診療のどちらも選択可能で、保険診療の入れ歯であれば治療費が安く済みます。
また、入れ歯を作る際には外科処置は不要なため、身体の状態に関わらずどなたでも治療可能です。
デメリットは、噛む力の弱さです。
部分入れ歯は天然歯と比べて噛む力が30~40%、総入れ歯では約10~20%と非常に弱く、しっかり噛みにくいことが最大の弱点です。
また、使っていると入れ歯が合わなくなって隙間に食べ物が挟まって痛んだり、温度や味が伝わりづらかったり、総入れ歯の場合は外れやすかったりという不具合も多いです。
ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を土台とし、3本以上の繋がった人工歯を固定する方法です。
固定式のため外れにくく、噛む力も入れ歯に比べて強くなります。
入れ歯同様、ブリッジも保険診療と自由診療のどちらも選択可能です。
しかし、ブリッジは土台にするために、両隣の健康な歯をたくさん削らなければいけません。せっかく健康な歯なのに、削ってしまうことで歯の寿命が短くなる恐れがあります。
また、ブリッジは清掃が難しく汚れが残りやすいため、口臭の原因になることも。
インプラントは、外科手術で顎の骨にインプラント体を埋め込み、人工歯を装着する治療法です。
顎に直接埋め込むため、天然歯に近い噛み心地で、固いものでもしっかりと噛むことができます。
また、見た目も自然で、機能面と審美面を兼ね備えた治療法です。
デメリットは、保険診療が適用されないため、治療費が高額になってしまいます。
また、外科手術が必要なため、シニアの方や持病がある方などはインプラント治療ができないこともあります。
このように、どの義歯にもメリットとデメリットがあります。
どれが最適かは、お口や身体のコンディション、ライフスタイル、治療期間や費用などによって変わってきます。
当院では、丁寧なカウンセリングで患者さまのお口の状態やご要望をしっかりうかがい、一番合う義歯をご提案いたします。
いつでもご相談ください。
COUNSELING無料カウンセリング
当院のインプラント治療についてもっと詳しく知りたい方、
インプラント治療に不安やお悩みのある方、
他院での治療を断られた方、ぜひお気軽にご相談ください。